
板橋民商だより 2021年6月28日 第61期 第38号
いたばしの新型コロナ支援制度 テレワークなどの環境整備アクリル板・空気清浄機購入費などに助成板橋区産業振興公社では、テレワークやオンライン会議などの環境整備やアクリル板、空気清浄機、換気設備に対して助成事業を行っています。それぞれ10万円が上限で、区内業者への発注で助成率が4/5(通常1/2)になります。現在2次募集中で予算に達し次第終了になりますので、お早めに。申し込み期限は7月21日まで。国・都の支援金に上乗せ支給板...
新規開業・融資・税金滞納のことなら一人で悩まず板橋民商へ!
いたばしの新型コロナ支援制度 テレワークなどの環境整備アクリル板・空気清浄機購入費などに助成板橋区産業振興公社では、テレワークやオンライン会議などの環境整備やアクリル板、空気清浄機、換気設備に対して助成事業を行っています。それぞれ10万円が上限で、区内業者への発注で助成率が4/5(通常1/2)になります。現在2次募集中で予算に達し次第終了になりますので、お早めに。申し込み期限は7月21日まで。国・都の支援金に上乗せ支給板...
みんなが望む 業者救う制度 つくって 業者の声を都知事へみなさんの力で都政を動かそう 新型コロナの影響が長期にわたり、多くの中小業者が廃業・倒産・休業の危機を抱える状況が続いています。持続化給付金や家賃支援給付金は打ち切られ、新たな制度も売上の半減などが条件とされ、影響を受けていても対象にならない事業者が多数生まれています。東京都が「商売をつぶさせない立場」で支援すように、みなさんの声を個人請願として届け、実行させる運動を広げて...
全業種対象※ 月次支援金の申請が始まります ▽月次支援金 6月16日から 全業種(※都の協力金対象の飲食店等を除く)を対象とした月次支援金の申請が始まります。緊急事態の影響を受け、4月5月6月の売上が前年・前々年の同月と比べて50%以上減少していれば支給される可能性があります。売上など確認して、可能性があればチャレンジしてみましょう。本紙裏面で制度をご紹介しています。 ▽30%減でも対象 東京都月次支援金7月から コロナ支援策の...
5月5課題すべてで前進 会外からの相談71名 うち55名が読者6名が会員に 5月に入り、会外から「チラシを見た」、「紹介されて来た」など71名の方が相談に来られ、55名の方が読者に、6名の方が入会されました。同時に婦人部5名、青年部1名、共済会8名の仲間を増やし、5課題(読者・会員・婦人・青年・共済)すべてで前進、全商連70周年にむけた成長発展目標の読者10%増まで残4部、会員は、10年前の60周年現勢まで残5名までに迫ってい...
民商に相談が殺到!相談者201名 40名が読者に4名が入会 5月に入り、201名(会員・読者含む)の方から相談が寄せられ、うち60名をこえる方が、民商のチラシや他団体から相談会を知り、民商事務所に来られています。(5月25日現在) 一時金支援金での相談が多く、東京土建板橋支部からは24名の方が、書記局の方とともに来られ、商工新聞読者に。その他、「チラシを見た」と俳優、漫画家、講談師、エステなど幅広い業種の方から電話で問い合わせ...
民商の仲間増やしにご協力ください 全商連が創立70周年を迎えます 民商の全国組織である全商連が今年11月に創立70周年を迎えます。全国の民商では70周年を迎えるにあたり、会員・商工新聞の読者の仲間増やしに取り組んでいます。周りの業者仲間などご紹介できるかたいらっしゃいましたら、民商へご連絡ください。また、随時相談会も開催していますので、お気軽にご参加ください。 民商ステッカー・カードが完成しました 民商では多くの方に民商を知って...
緊急事態再延長 制度活用しコロナ禍乗り切る対策を 民商の相談会 お気軽に活用してください 再びの緊急事態宣言で新型コロナの収束や景気の回復が見通せない状況が続いています。民商では、各種協力金の申請をはじめ、社会保険料の支払い猶予や減免、雇用を守る制度、一時的な生活資金の借り入れなど、コロナ禍で活用できる制度の申請サポートを行っています。みなさん大変な状況と思います。お気軽にご相談ください。 4・5月売上50%減で月次支援金 緊急...
緊急事態宣言再び 幅広い業種に休業の協力依頼 飲食関連│酒類・カラオケ提供施設は休業要請 23日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言を東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に発令。期間は4月25日から5月11日までの17日間。酒類やカラオケ提供店などに休業要請が出されました。ただし、酒類・カラオケ設備の提供をやめることで20時までの時短営業が可能。協力金は変わらず、一日4万円です。飲食関連以外│幅広い業種に休業要請・休業の協力依頼 今回...
“一時支援金” 要件合えば幅広い業種が対象の可能性アリ 一時支援金 説明会を開催 問合わせの多かった一時支援金の説明会を4月19日(月)に開催し、19名が参加しました。一時支援金は緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により影響を受け、売上が減少した中堅・中小事業者(個人事業主・フリーランス含)に支給されます。(要件は下記参照) 説明会では、申請の流れや準備する資料について、要件に当てはまればだれにでも...
まん延防止等重点措置って? まん延防止重点措置ってなーに? 東京は、4月12日から5月11日の間、まん延防止(まん坊)地域となり、都は業者に重点措置をとることを要請しています。まん延防止等重点措置とは、基本的には感染者が急増している局面で、緊急事態宣言を出す状況(感染爆発)に至らないよう、予防的に地域を絞って集中的な対策を行うためのものです。 「違反すると20万の罰金がある」「感染防止のためアクリル板を設置しないといけないの」「...